郡山駅の西口前広場には「緑の扉」のモニュメントがあります。
GReeeeNと郡山青年会議所が共同制作したモニュメントです。
・行った気分になりたい!
・どうして、郡山なの?
・どんな想いを込めたの?
というご要望ご質問に全力で応えていきます。
緑の扉に行った気分になれる写真展

近くまで行って撮影。
たしかに扉です。この形で固定されています。

取っ手は金!ピカピカです。

逆方向から。足型もありますね。

おおお。ドアをこれから通る気持ち。
メンバーもここを通ったように感じます。
ドアの奥にはこんなものも。

メンバーの手形ですね。
佐賀出身のSOHさんの手形。

沖縄出身の92さんの手形。

京都出身のHIDEさんの手形。

千葉出身のHIDEさんの手形。
どうして、郡山にあるの?
手形紹介でお気付きの方もいるかと思いますが、
福島出身メンバーいないじゃん!
そう、GReeeeNに福島県出身メンバーはいません。
では、福島県郡山市とどのような繋がりがあるのか。
答えは、大学です。
GReeeeNメンバーは
奥羽大学歯学部で出会ったメンバーです。
詳細はGReeeeN - Wikipediaでご確認を。
その他、メジャーデビュー前には
自主作成アルバムを郡山駅前のCDショップに置いてもらったり、駅前で路上LIVEを行う等、地域密着だった訳ですね。
メンバーも思い入れがある土地なのでしょう。
GReeeeNが「緑の扉」に込めた想いは?
「夢を開くこころの扉」です。

郡山、素敵。
奇跡的に与えられたたった一度の人生。決して望まれない命などない。必ず誰かのためにその人生は役立っている。自分の夢へ向け、心の扉を開いて挑戦してほしい。そして、自分だけの、自分らしい足跡を残して欲しい。誰のためでもない、自分のために。もし人生に疲れたら、立ち止まっていいじゃないか。ベンチに寄りかかれば、GReeeeNのメンバーの手が、あなたの背中を押してくれるはず。いつも扉を開けて待っている。
「あなたの命は誰かの役に立っている」
「自分の夢に、挑戦しよう」
「疲れた時は、僕らが背中を支えるよ」
温かいメッセージを感じました。

「キセキ」と「扉」が郡山駅の発車メロディに
キセキ:新幹線ホーム
扉:在来線ホーム
郡山を訪れた際は、
ホームで耳を傾け、西口広場の緑の扉を訪れてみてください!

郡山駅にはこんな人形も!